プレゼンで幸せな未来をつくる【スマート会議術第113回】

プレゼンで幸せな未来をつくる【スマート会議術第113回】ナレーター・俳優 渡辺克己氏

ナレーターやMC、俳優、演出、プレゼン指導など、プロの“表現者”として多方面で活躍する渡辺克己氏。

「プレゼンの最大の目的は、『未来のビジョンを見せること』」だと語る渡辺氏。彼はプロの“表現者”でありながら、「プレゼンにスキルやテクニックは重要ではない」と言う。果たしてその真意は?

今回は、プレゼンテーション協会にオフィシャルパートナーとして参画した渡辺氏に、プレゼンで最も大切なことは何か。そして人に何かを伝えるときに、“声を出す”とはどういうことか。その意味について語ってもらった。

目次

ボイストレーニングの目的は、大きい声を出すことではない

――ナレーター・俳優の立場から、声の出し方について心がけることを教えてください。
いま、私はことさら声を大きく出さずに話していますが、話は十分伝わりますよね。ボイストレーニングを、「はっきり大きな声を出すこと」だと思っている方に多数お会いしますが、むやみに大きい声は、ノイズでしかありません。「はい!じゃいいですか~!」って大声で話されても、ただうるさいだけですよね。空間の広さ、相手との距離に合っていない大きさの声は、聞く側が耳を閉ざしてしまい、むしろ伝わらなくなります。この場の状況を受信していたら、最適な音量の声、この場、この関係に見合った声になるのです。
しかし、現代人は生活の中で、次第に声を出さなくなっています。私は、人間は楽器と同じだと考えています。使わないと楽器本来の音が出なくなる。そこで、私のボイストレーングでは、その方の身体本来の声を取り戻すため、チューニングを行います。
メンタル面について言えば、たとえば、ずっと周囲を気にして、息を潜めて生活してきた方は、そのような身体の使い方になります。「あ、いや…僕は…いいです…」って息を潜めて生活してきた人が、いきなり大きな声で、「僕はですねー!」とはできません。そこでまずは、明瞭な声を出せるようにするため、呼吸を変えるところから始めます。

発言することよりも、発言する自分に向き合えているか

――相手に伝わる話し方について教えてください。
まず大切なのは、うまく話そうとすることではなく、発言をする自分自身に向き合えているかどうかです。自分の真の目的は何か。無意識を含め、自分の根底にある目的が、「相手を上手く利用しよう」「自分のことを認めて欲しい」「とりあえずこの状況をなんとかしたい」では、どんなにスムーズに話しても、相手にはそのことしか伝わりません。
「カッコイイことを言おう」とか、「悪く思われたくない」と考えていたら、そのことばかりに意識が行ってしまって、目の前いる人のことを半分以下も意識できていない状態です。だから、自分に囚われている限りは、相手の様子を観察できないし、話を聞けない。つまり、受信ができません。あるとき、傾聴トレーニングをやっているという方から、次のように質問されたことがあります。「1分間に何回くらい頷けばいいですか?」と。頷く回数を数えている時点で、話を聞けていませんよね(笑)。
自分が話す「真の目的」と向き合うことが、伝わる話し方のスタートラインです。これまでにも、発信ではなく受信が大切とお伝えしていますが、そもそも相手が聞き取れる状態にあるか、伝えたことが理解されているのかを、観察することです。
――相手の状態を見ないで一方的に「私を見て」と話しても何も伝わらないということですね。
ワークショップなどで、参加された方に自己紹介をしてもらうと、自分が話すことばかり考えていて、相手の話を聞いていないことが多いです。「1分間で自己紹介をしてください」とお願いすると、話す順番が後の方の人は、「何を言おうか」とか、「1分もしゃべれるかな」など、いろいろなことを考えがちです。だから、「いまの人は、何を話しました?」と質問しても、答えられず、「えっ…」となることが多いですね。
――そういうときはどう向き合えばいいですか。
最初は、「ああ、覚えていなかった…」と、まるで試験に落ちたような気分になる方が多いです。覚えていなかったということに意識がいってしまい、落ち込むか。それとも、「聞いていない自分がいた」ということに気づけるかが大事です。その場の感情に飲み込まれてしまうのか、自分自身を客観的に認知することができるかどうか。大切なポイントは、「なぜ聞いていなかったんだろう」と自分を俯瞰して見ることができるかです。
自分を観察できることが前提になってくると、次第に、意識の自由度が上がっていきます。人の話を聴く、ということが、発信力を上げるトレーニングになります。
――自由になることが大事ですか。
そうです。プレゼンも同じです。どれだけ、話し方から開放されて、自由になれるかです。しゃべり方を気にするということ、それがもう不自由ですよね。話し方なんて気にせず、伝えたいことだけに集中できる。伝えたい相手に集中して話せることが、自由だと思うのです。
クルマの運転に例えると、運転自体に慣れていない、もしくは初めて乗る車だと、「ウインカーを出して」「ミラーを見て」「車線を変更して」とか、いろいろなことに気を取られ、景色なんて見る余裕がない。それは、不自由な状態ですよね。
――プレゼンやコミュニケーションを取る際に、その不自由な状態の方が多いということですね。
そうです。どのような演出で、どんな風に話すのか。ステージ上をどう歩いて、どんな風に手を動かすのか、そういう技術に意識が行っているときは、とても不自由です。本来のプレゼンの目的が何なのか、そこを追究することが自由になるための入り口だと思います。
そういう意味で、「部下を思い通りにコントロールする」とか、「相手を意のままに動かす」というテーマの本が多いことに疑問を感じています。プレゼンによって、自分だけが利益を得るのではなく、みんながハッピーにならなければ意味がない。プレゼンは、幸せな未来をつくるために行うものです。そのために伝える側が、「こんな未来をつくりたい」という明確な意図、ビジョンを持たなければなりません。

プレゼンは自分のアピールではない

――プレゼンではどんな準備をすればよいですか。
自分のアピールではなく、聞く側にとって何が「プレゼント」になるのかを考える。それがまず大切な心構えです。自分が話したいことを話すのではありません。聞く人が、それを聞いて嬉しくなり、そのことに価値があると知り、ときには勇気づけられる。そこを基準に考える。聞き手に何を提供できるかと考えることが、ひとつの手がかりになります。
社交辞令的なことを、いくら上手く組み立てても、それは聞き手の記憶に残りません。町内会、PTA、会社など、どんな集まりでも、みんな目的を持っています。何らかの理由があり、人が集まっている。その目的を持って集まっている人々に対して、何がプレゼントできるか。
そして、伝える前と後で、どのような変化を生み出したいのか、そこを考える。とりあえず、知ってもらえればいいのか、それとも、しっかりと理解してほしいのか。伝える目的を明確にすることです。
初めてその情報に接する方に、その場で伝えたいことのすべてを覚えてもらい、理解してもらうのは不可能です。とにかく知ってもらうこと、まずは、それで十分です。

その先にある未来を一緒にどう過ごしていくか

――渡辺さんが考えるプレゼンの目的はなんですか。
プレゼンの最大の目的は、「未来のビジョンを見せること」。そして、その未来を共に実現するパートナーを見つけることです。聞き手に、「一緒にやれば、こんな未来を実現できるんだ」という希望をプレゼントするのです。プロポーズにたとえると、高価な指輪をあげることが大事ではなく、結婚して、その先にある未来を一緒にどう過ごしていくか。それが最大の目的じゃないですか。
プレゼンで大事なのは、「これ良いですよ。メリットがあります」という、うわべだけで説得、説き伏せることではなく、「この保険商品を使うと、家族を守れます」とか、「このクルマに乗ったら、こんなことができます」という実現したい未来を、どう共有できるかです。そういったビジョンがないのに、スペックだけのメリットを説明しても、それは相手に共感されません。聞く手がどんな未来を感じられるのか。そこが大切です。
一般社団法人 プレゼンテーション協会
一般社団法人 プレゼンテーション協会は「社内プレゼンの資料作成術」「プレゼン資料のデザイン図鑑」(ダイヤモンド社)などの著者で、年間200社以上に講演・研修を開催する前田鎌利氏が設立し、2019年11月よりビジネスや教育現場でのプレゼンテーションスキルの向上および普及を目的とした団体。ビジネスパーソンをはじめ、ご自身が伝えたいことを相手に伝えるようにするために、多くの参画企業と共に日本のプレゼンテーションを高めるためのスキルの普及・啓発を行います。
HP:https://presen.or.jp/

文・鈴木涼太

渡辺 克己(わたなべ かつみ)
株式会社K-works 代表取締役。ナレーター・俳優/発声・プレゼンコーチ/番組ディレクター。自ら表現者として活動する一方、小中学校、高校大学では、自己表現やキャリア教育。企業では、新入社員からエグゼクティブまで、また、政治家向けにパブリックスピーキング、プレゼンテーションのパフォーマンスのコーチ、コンテンツづくりのコンサルティングも行う。「念い」と情報の伝達に、一気通貫で関わっている。ヤフーアカデミア特別講師。

この記事の連載・シリーズ

「会議HACK!」とは?

人気記事ランキング

最新インタビュー

新着記事

タグ

PAGE
TOP