【これで入社準備ばっちり!】社会人になる前に読むべき本8選!

【これで入社準備ばっちり!】社会人になる前に読むべき本8選!

この記事はプロモーションが含まれていることがあります。

来年4月に新社会人を迎える皆さんは、学生から社会人へと大きな一歩を踏み出します。

期待に胸が膨らむ一方で、「仕事についていけるだろうか」「上司や先輩とうまくやれるだろうか」と不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

そんなあなたにお勧めしたいのが、読書という自己投資です。入社までの数ヶ月間で、社会人としての基礎を整えておくことで、スタートダッシュに大きな差がつきます。

今回は、新社会人が読んでおくべき本を8冊、4つのカテゴリーに分けてご紹介するので、ぜひ最後までお読みください!

ビジネスマナーについて基礎から学びたい方は、下記記事もご覧ください。
https://www.kaigishitu.com/meeting-hacks/detail/useful-info/article03/3799/
目次

1. ビジネス基礎

社会人になると、学生時代とはまったく異なるルールやマナーが求められます。

報告・連絡・相談の進め方、メールの書き方、メモの取り方、時間管理のコツなど——「知っていて当たり前」とされる基本スキルは意外と多いものです。

これらのビジネス基礎は、入社前から少しずつイメージして準備しておくことで仕事をスムーズに始める助けになるため、今のうちから学んでおきましょう。

おすすめの書籍

最新ビジネスマナーと 今さら聞けない 仕事の超基本 (今さら聞けない超基本シリーズ)

最新ビジネスマナーと 今さら聞けない 仕事の超基本 (今さら聞けない超基本シリーズ)

身だしなみの基本や言葉遣い、電話・メール対応など、社会人としての基本的なビジネスマナーを学びたい方には最適の一冊です。

シン報連相 一流企業で学んだ、地味だけど世界一簡単な「人を動かす力」

シン報連相 一流企業で学んだ、地味だけど世界一簡単な「人を動かす力」

『「リクルート」「ライフネット生命」の人事の元トップが教える、地味だけど世界一簡単な「人を動かす力」。』

「報連相」は、私も入社後に重要だと痛感したスキルのひとつです。

若手はもちろん、ベテランであっても、コミュニケーションができるかどうかで仕事の成果は大きく変わるため、社会人の最初の一冊として最適でしょう。

2. マインドセット・考え方

マインドセットとは、物事をどう捉えるかという思考の癖のことです。

社会人になると、「仕事で失敗してしまった…」「自分は何がしたいんだろう」と、対人関係の悩みや失敗から自信を失うことも少なくありません。

入社前に自分の価値観を知り、失敗や人間関係とどう向き合うかを考えておくことで、前向きに成長できる土台が整います。

おすすめの書籍

嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え

『「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない ― 対人関係の悩み、人生の悩みを100%消し去る “勇気” の対話篇』

人間関係の悩みを手放すためのヒントを分かりやすく解説している一冊。

誰かの期待に縛られず、自分らしく生きるための考え方を学べるため、新社会人としてのスタートを支えてくれる良いガイドになるはずです。

新版 成長マインドセット  心のブレーキの外し方

新版 成長マインドセット  心のブレーキの外し方

「もっと成長したい。でも、何から始めればいいのか分からない…」

そんな方にこそ読んでいただきたい内容です。すぐに実践できるヒントが満載で、社会人生活を始めるにあたってぜひ読んでほしい一冊となっています。

3. コミュニケーション・自分の考えを伝える

社会人として重要になるのが、自分の考えを相手に分かりやすく伝える力です。

しかし、自分の中で思考が整理できていないと、端的に、的確に伝えることは難しくなります。

ここでは、コミュニケーションの基本と、考えを整理して言語化するための方法が学べる書籍をご紹介します。

おすすめの書籍

身近な話題とニュースで学ぶ ロジカルシンキング超入門

身近な話題とニュースで学ぶ ロジカルシンキング超入門

ロジカルシンキングとは、物事を論理的に整理し、筋道を立てて結論を導く思考法です。

本書では、身近なテーマを題材にしながら、ロジカルシンキングの基本を気軽に学べます。

ビジネスパーソンに最適な入門書で、考え方の整理や仕事の効率化に役立つでしょう。

仕事だいじょうぶの本ー職場の人と安心してコミュニケーションできるSSTレッスンBOOK

仕事だいじょうぶの本ー職場の人と安心してコミュニケーションできるSSTレッスンBOOK

この本は、「コミュニケーションがとにかく自信がない!」という人へおすすめしたい一冊です。

読むだけで、日常や仕事で使えるコミュニケーションのコツを身につけられます。

また、図解や対話形式で解説されているため、本を読むのがちょっと苦手…という方も読みやすい内容になっています。

4. キャリア設計・ワークライフバランス

これから長い社会人人生を歩むにあたり、自分の人生設計を考えておくことは非常に重要です。

あらかじめ目標や方向性を定めておくことで、日々の仕事にも目的意識を持って臨むことがでるので、考え方だけでも学んでおいて損はありません。

おすすめの書籍

スタンフォード式 人生デザイン講座 仕事篇

スタンフォード式 人生デザイン講座 仕事篇

名門スタンフォード大学で1、2を争う人気講座「人生デザイン(Designing Your Life)」プログラム。

全てのビジネスパーソンが人生設計について考えるきっかけとなる一冊です。

「課題発見」の究極ツール 哲学シンキング 「1つの問い」が「100の成果」に直結する

「課題発見」の究極ツール 哲学シンキング 「1つの問い」が「100の成果」に直結する

現代のビジネスにも使える「哲学」を基にした課題解決方法が学べる一冊です。

まとめ

いかがでしたか?

以上、社会人になる前に読んでおきたい本を8冊ご紹介しました。

大切なのは、8冊すべてを完璧に読破することではありません。この中から一冊でも「これだ!」と思える本に出会い、何か一つでも実践につながる学びを得られれば、それで十分です。

読書で得た知識は、入社後のあなたを支える大きな財産になります。そして、できれば社会人になってからも読書習慣を続けてください。忙しい日々の中でも、月に一冊読むだけで、5年後、10年後のあなたは大きく変わっているはずです。

来年4月からの新しいスタートに向けて、今できる最善の準備をしておきましょう。心から応援しています!

会議HACK!編集部
会議HACK!編集部です。
会議に関するお役立ちノウハウ・会議術や、各界の有識者へインタビューを発信し、すべてのビジネスパーソンに役立つコンテンツをお届けします。

また、会議HACKの姉妹サイトでは企業のあらゆる場所探しをお手伝いしていますので、ご興味ある方はぜひご利用ください!

貸し会議室探しなら:国内最大級の貸し会議室検索サイト「会議室.COM」
レンタルオフィスを探すなら:「レンタルオフィス.com」
研修施設を探すなら:研修・合宿施設検索サイト「CO-MIT」
240527_会ドバナー
「会議HACK!」とは?

人気記事ランキング

最新インタビュー

新着記事

タグ

PAGE
TOP